こんにちは。「普通の会社員の資産形成ラボ」を運営している、とまるパパです。
今日は、会社員として仕事をするうえで、**誰にでもできて、評価につながる「ある習慣」**についてお話しします。
それは、「レスポンスの速さ」です。
なぜ、レスポンスの速さが評価に直結するのか?
私はこれまで「提出期限までに出せばOK」と思って、比較的マイペースに仕事をしてきました。
特別な実績があるわけでもなく、仕事のスピードも平均的。
自分の強みがわからず、目立つ存在ではありませんでした。
でもあるとき、ビジネス書やSNSで成功している人たちの発言に共通するある言葉に気づきました。
「仕事は、レスポンスの速さが9割」
最初は「そんなもので評価が変わるのか?」と疑っていました。
でも、実際に試してみると――
たしかに、変わっていったんです。
レスポンスを速くするだけで、頭の中がクリアになる
私が意識したのは、次のようなシンプルなことです。
- メールの返信は、遅くともその日中に返す
- わからないことは、「確認中です。わかり次第ご連絡します」とまず返信
- 問題が起きたら、即報告&方向性の提示
- 質問をされたら、今すぐ答えられなくても、対応方針を伝える
この「すぐ動く」ことを徹底してみると、驚くほど頭の中が整理されていきました。
タスク管理も自然と明確になり、「あれ、まだ返信してなかったかな?」という不安から解放される。
結果的に、私自身の仕事のスピードも少しずつ上がっていきました。
自分が動くと、周りも動き出す
もう1つ、レスポンスを速くすることで感じたのは、周囲への影響力が高まったことです。
例えば、会議の前に資料を共有したり、相談されたことにすぐリアクションすると、相手も自然と動き出します。
「この人はすぐ対応してくれるから安心できる」
「レスポンスが早いから、頼みやすい」
そんな空気が広がり、私自身の評価や信頼度もじわじわ上がっていきました。
実力がなくても、レスポンスはすぐ改善できる
ここがポイントです。
- スキルが足りなくても
- 経験が浅くても
- 自信がなくても
レスポンスの速さは誰でも今日から改善できるということ。
しかも、レスポンスは「やる気」や「積極性」といった目に見えにくい価値を、相手に伝える一番わかりやすい方法なんです。
こんな悩みを持っていませんか?
- 自分は仕事で評価されない
- 上司から信頼されている気がしない
- 成果を出してるのに目立たない
- 実力不足で自信が持てない
もし、そんな悩みがあるなら、今日からレスポンスを速くするだけで状況は変わります。
理想の会社員像とは?
多くの職場で求められる理想像は、次のような人です。
「とりあえずレスポンスは速く返し、必要な時間をかけて確実に結果を出す人」
このスタイルは、評価されやすいだけでなく、周囲の信頼を集めて、自分の働きやすさも上がります。
レスポンス改善のヒント
● レスポンスが遅くて悩んでいる人へ
「確認中です」「○日までに回答します」などの一次返信を送るだけで、印象はガラッと変わります。
ポイントは、「返さないで放置しない」こと。
返信が遅れるときほど、先にリアクションだけでもすることが大切です。
● 実力不足で自信がない人へ
たとえ経験が浅くても、レスポンスの早さを通じて、積極性や学ぶ姿勢を見せることができます。
実力はあとからついてきます。
まずは「この人、動きが早いな」「反応がいいな」と思ってもらえるだけで十分です。
最後に:会社員でもできる評価アップの一歩
「普通の会社員だから、大きな実績なんて出せない」
そう感じていた私でも、レスポンスを変えるだけで信頼と評価は上がりました。
資産形成も、キャリアも、人生の選択肢も。
結局は**「自分の行動で変えられる小さなこと」を続けられるか**が鍵です。
もし今、評価されずに悩んでいるなら――
まずは「即レスポンス」から始めてみませんか?
この記事が、仕事に悩む会社員の方にとって、小さなヒントになれば嬉しいです。
コメント