副業を探しているときに「ネットワークビジネス」という言葉を耳にしたことはありませんか?
「初期費用が少ない」「在庫リスクがない」「仲間と一緒に夢を叶えられる」など、魅力的な言葉で紹介されることが多いビジネスモデルです。
しかし、実際に体験してみるとイメージとのギャップを感じる人も少なくありません。
この記事では、私が29歳のときに実際に経験したネットワークビジネス体験談をもとに、「副業としてネットワークビジネスはどうなのか?」を解説していきます。
副業を検討している会社員の方にとって、リアルな判断材料になれば幸いです。
ネットワークビジネスに誘われたきっかけ
当時の私は、転職したばかりで新しい職場に馴染めず、人間関係を築くのに苦労していました。
さらに、お金の不安を抱えており、「安定して稼げる副業はないか」と模索していた時期でした。
そんなとき、仕事相手から食事に誘われたのが始まりです。
最初は「紹介したい人がいる」と言われ、普通の交流会のような雰囲気。
その後も、次々と「夢を叶えるためにこのビジネスをしている」という人を紹介され、仲間意識や夢を語る場に引き込まれていきました。
「良い人たちだし、みんなで頑張れるなら」と思い、ネットワークビジネスに参加することを決意したのです。
ネットワークビジネスの仕組み
私が体験したネットワークビジネスの仕組みは以下のようなものでした。
- 扱う商品は サプリと化粧品(単価3,000円〜5,000円)
- 会員費:月3,000円
- 定期購入:月1万円以上の商品購入が必須
- 紹介制度:3人以上が定期購入すれば売上の一部が収入になる
- 在庫を抱える必要はない(自分が買って売るシステムではない)
- 定期的に講習会やレクリエーション(BBQ、運動会、ハロウィン、お花見など)で仲間意識を強化
さらに勧誘方法は、薬事法により「サプリや化粧品の効果がある」とは言えないため、
「自分が使った感想」をシェアするというスタイル。インフルエンサー的な口コミ戦略でした。
表面的には「無理のない出費」「仲間と一緒に夢を叶える」といったポジティブな空気が強調されていました。
実際にやってみて感じたこと
私は1年間このビジネスを続けましたが、最終的に1人も紹介者をつくることができませんでした。
その理由はシンプルです。
- 商品を愛用できなかった
- 効果がわからないものを人に勧められなかった
周囲の人は「この商品で体調が良くなった」「肌がきれいになった」と言っていましたが、私自身は効果を実感できませんでした。
結果的に、人に勧めることに違和感が強くなり、商品を買い続けるだけで在庫が溜まっていきました。
次第に「何をやっているんだろう…」という虚無感を覚えるようになり、自然とやめる流れになったのです。
ネットワークビジネスのメリットとデメリット
実際に体験してみて感じたメリットとデメリットを整理します。
メリット
- 初期費用が少ない(会員費と月1万円程度の出費で始められる)
- 在庫リスクがない
- 仲間意識が強く、コミュニティが活発
デメリット
- 商品の良さを実感できないと勧められない
- 勧誘しないと収入につながらない
- 商品を買い続けるだけで在庫が溜まる
- 実際に儲かるのは仕組みを作った上位の人だけ
特に大きいのは、「商品の魅力を本気で信じられないと続けられない」という点です。
私の場合、ここでつまずいてしまいました。
ネットワークビジネスは副業としておすすめできる?
結論から言うと、普通の会社員が副業としてネットワークビジネスに取り組むのはおすすめしません。
理由は大きく3つあります。
- 再現性が低い
→ 商品に魅力を感じなければ続けられない - 収入構造が不透明
→ 自分の努力よりも、紹介者数や組織の広がり次第 - 人間関係に影響する可能性がある
→ 勧誘が人間関係に亀裂を生むこともある
副業に必要なのは「再現性」と「持続性」です。
ネットワークビジネスはその点でハードルが高く、安定収入を目指す副業には向いていないと感じます。
ネットワークビジネスから学んだこと
ただ、無駄だったかというとそうではありません。
この経験から学んだのは、
- 「仕組み」で稼ぐ人が最も利益を得る
- 自分が納得できない商品は売れない
- 副業は「やっていて楽しい」と思えるものを選ぶべき
という3つの教訓です。
これ以降、私は「ネットワークビジネスではなく、自分の経験やスキルを活かせる副業」を探すようになりました。
その延長線上で、今はブログや株式投資など、自分が納得できる資産形成に取り組んでいます。
まとめ
ネットワークビジネスは一見魅力的に見える副業ですが、実際には「商品の良さを本気で信じられる人」しか続けられません。
私のように「安定して稼げればいい」と思って始めると、違和感や虚無感で続かない可能性が高いです。
副業を選ぶ際は、 「仕組みの上に乗るだけの副業」ではなく「自分の強みや経験を活かせる副業」 を選ぶことをおすすめします。
「ネットワークビジネスって副業としてどうなの?」と疑問に思っている方には、私の体験が少しでも参考になれば幸いです。
コメント