「副業を始めたいけど、何からやればいいのかわからない…」そんな悩みを持つ普通の会社員にとって、最初の1円を稼ぐまでのハードルは想像以上に高いものです。
私も例外ではありません。かつてブログで副業に挑戦しましたが、結果は鳴かず飛ばず。「もう自分には無理かもしれない…」と諦めかけていたときに出会ったのが自己アフィリエイトです。
この記事では、私がブログ挫折後に自己アフィリエイトで年間19,000円稼いだ実例と、やってみてわかったメリット・デメリット、注意点を詳しく解説します。「とにかく副業で0→1を達成したい」という方は、ぜひ参考にしてください。
自己アフィリエイトとは?
自己アフィリエイト(セルフバック)とは、アフィリエイト広告を自分で利用して報酬を得る方法です。
例えば「クレジットカードを作る」「動画配信サービスに登録する」などの条件を満たすと、数千円単位の報酬が発生します。
普通のアフィリエイトは、ブログやSNS経由で他人にサービスを紹介して初めて報酬がもらえますが、自己アフィリエイトは自分が利用者になるだけでOK。そのため、副業の入門編としても人気があります。
年間19,000円稼いだ実例
ブログに挑戦していた頃は、PVも収益もほぼゼロ。そんな私が、2024年に自己アフィリエイトに挑戦し、最終的に年間19,000円を稼ぎました。
日付 | 案件 | 報酬 |
---|---|---|
2024年1月 | BOOKOFFで本を売る | 3,060円 |
2024年2月 | ハピタス600pt (Amazonミュージック無料お試し) | 約600円 |
2024年3月 | ハピタス4,000pt (ディズニープラス加入) | 約4,000円 |
2024年4月 | 楽天ポイント2,815pt (TikTok light) | 約2,815円 |
2024年10月 | Amazonコイン返金 | 5,000円 |
2024年11月 | ハピタス4,300pt (三井住友カード作成) | 約4,300円 |
合計:約19,000円(ポイントは1pt=1円換算)
自己アフィリエイトのメリット
副業0→1を達成するハードルが低い
ブログやYouTubeのように時間をかけて育てる必要がなく、案件に申し込むだけで報酬が得られます。
私は最初の案件、Amazonミュージック無料お試しで600円を稼ぎ、「副業でお金を稼ぐって本当にできるんだ!」という成功体験を得られました。
再現性が高い
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録すれば、誰でも同じ案件に申し込めます。特別なスキルや知識がなくても、手順通り進めればほぼ確実に成果が出ます。
即金性がある案件も多い
案件によっては1〜2週間で報酬が振り込まれることもあり、スピード感があります。
自己アフィリエイトのデメリットと注意点
継続性がない
一度利用した案件は二度と使えないため、同じ方法で毎月安定収入を得るのは難しいです。
個人情報提供のリスク
クレジットカード作成や口座開設では、個人情報を企業に渡す必要があります。やりすぎると情報漏えいリスクや不要なダイレクトメールの増加につながります。
不要なサービス加入の危険
「高額報酬だから」と契約しても、実際に使わないサービスだとお金や時間のムダになります。特に動画配信サービスは解約を忘れると翌月から課金されるため注意が必要です。
自己アフィリエイトのやり方(初心者向け)
- ハピタスやA8.netなどのASPに登録
- 興味がある or 実際に使う案件を選ぶ
- 案件の条件を確認して申し込み
- 利用・契約後に承認を待つ
- ポイントや現金に交換
ポイントは、本当に使う可能性があるサービスだけ選ぶことです。私は動画配信やクレジットカードの案件を中心に、不要になったらすぐ解約しました。
なぜ副業の第一歩におすすめなのか?
自己アフィリエイトは、月に数万円の安定収入を得られる副業ではありません。しかし、「自分の力でお金を稼ぐ感覚」を短期間でつかめます。
この成功体験が、その後のブログ再挑戦や物販、投資など次のステップに進む原動力になります。私自身、この経験がきっかけで「お金は自分で作り出せる」という自信がつきました。
まとめ
- 自己アフィリエイトは、副業初心者が0→1を達成するのに最適
- 年間19,000円稼いだ実例あり
- メリット:ハードルが低い・再現性が高い・即金性がある
- デメリット:継続性なし・個人情報リスク・不要サービス加入の危険
- 小さな成功体験がその後の副業挑戦を後押しする
副業で大きく稼ぐには時間がかかります。しかし、自己アフィリエイトで得られる「小さな成功体験」は何よりの財産。まずは1案件、挑戦してみてください。
コメント